とおしや

とおしや
とおしや【通し矢】
普通より遠い距離まで矢を射てとどかせること。 また, その矢。 特に江戸時代, 京都三十三間堂の軒下で一昼夜にわたって行われた大矢数(オオヤカズ)をいう。 通り矢。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”